起業?副業?サラリーマン?メリット・デメリット徹底比較
起業すること・副業をすること・サラリーマンとして企業に勤めること
それぞれにメリット・デメリットがあります。
ここでは「起業」「副業」「サラリーマン」について比較してみます。
大きな柱として、収入面、自由の範囲が違うことがわかると思います。
法律と行政手続きの専門家
行政書士 高柳麻紀
起業するメリット
ここでの起業とは主に一人で起業する場合について見ていきます。
①自分のやりたいことを仕事にできる
自分の得意分野や好きなことを選んで仕事にし、法人成りすることで「社長」と名乗ることができます。「社長」としてのステイタスを得ることができますし、自分の判断と決定で事業を展開することができます。自分の夢を実現することで仕事のやりがいにも繋がりますね。
②自由な働き方を選択できる
雇われているわけではないので、働き方・時間の使い方は自由です。決まった時間に通勤・出社する必要はありません。何もせず自動的に収入が上がるはずはないので、がむしゃらに働く時もあるでしょう。しかしいつ休みを取るか、何時間働くのか、周りを気にせずにすべて自分で決めることができます。
③定年がない
一般企業では定年退職があります。最近は雇用期間が伸ばされる傾向ですが、給与水準は低くなるのが普通です。自分の裁量で事業を展開している起業者はいつまで働くか、給料の額も自分の意向で決められます。自分が働きやすい環境を作り上げ、生涯現役という自己実現も可能です。
④高収入を得られる可能性
事業の拡大によっては、サラリーマンのように決まった給与・賞与とは比べられない高収入を得ることも可能です。個人事業主に比べ節税や経費の面でも有利です。
⑤自分の会社を残すことができる
自己実現の為に思い入れや信念を持って起業し、事業が拡大し、自分の会社が継承できるまでに成長すれば、自分の分身を残せることになります。現在の夢だけでなく、未来の夢へ・・事業継承を目指したいですね。
起業するデメリット
①すべて自己責任
事業が成功すれば高収入を得られるのと反対に、失敗したときの責任はすべて自分に返ってきます。収入の保証がありませんので、事業に失敗すれば収入が得られないだけでなく、借金を背負うリスクもあります。体調を崩したり、怪我をしたときには事業に支障が出ます。代わりになって働く人は簡単にはみつかりません。責任が大きく、事業がうまくいくかどうか、不安な要素とも向き合う必要があります。
②起業には費用がかかる
株式会社で約25万円、合同会社で約10万円と会社設立には費用がかかります。ランニングコストやすぐに収入が上がるのかをシュミレーションして、ある程度資金の余裕があることが大切です。
③会社の信用面
起業をして社会から信用を得るには、事業の実績や、社長である自分と取引先との繋がりで信用を築いていく必要があります。営業やマーケティング、資金繰りなども考えながら事業を行わなければなりません。一人で考えるのが難しい問題は専門家に相談することをおすすめします。
副業のメリット
最近では従業員に対して、副業を認める企業が増えています。副業・兼業に関しては厚生労働省が普及・促進を図っておりガイドラインも作成されています。厚生労働省ホームページへ
①収入減が増える
本業の補填的に副業で収入を増やすことは、生活費の安心や安定につながります。また自分の趣味や好きなことを生かした副業をすることで満足感を得たり自己実現を果たすことにもつながります。
②取組みやすさ
本業を持っている分、多額の費用をかけない限りは「おこずかい稼ぎできたら・・」という理由でも取組みやすいのが副業です。これまでの自分のスキルを生かすこともできますし、新しいことを始めるにも「まずやってみよう」と取組んでみるのもよいでしょう。新たなスキルを身につけ、これまで気付かなかった才能を発見するかもしれません。
③独立への足掛かり
副業が予想を超えて拡大し、収入が安定してくると「起業」について考えることもできます。起業のメリット・デメリットを理解したうえで独立することも可能になります。
副業のデメリット
①本業への支障
本業が忙しい上に、副業も全力投球!という状態は心身に疲れが出てきてもおかしくありません。本業への支障が出るようでは雇っている企業側とトラブルになる可能性があります。本業に支障が出ない程度に調整する必要があります。
②会計処理の手間
副業については、自身で確定申告をすることになります。企業の決算報告に比べれば簡便であるとはいえ、仕訳・記帳かた確定申告をするには、それなりの知識と労力を要することになります。
③儲かるとは限らない
気軽に取組むことができるとはいえ、最初から収入が上がるとは限りません。労力と初期費用がかかった割に儲けがでないことはあり得ますし、儲けがでなければ損失になってしまうことも考えられます。
サラリーマンのメリット
日本の労働人口の約90%がサラリーマンであると言われています。学校を卒業して「独立しよう!」という人より就職活動する人が圧倒的に多いことを見てもわかりますね。
①給与の安定
企業によって違いはありますが、サラリーマンは給与が支払われます。継続安定的にです。いきなり増えることはなくとも、いきなりゼロになることもありません。副業や個人事業主でスタート開始から安定した収入はまず期待できません。少々のミスをした、体調不良で休んだとしても、給料は支払われます。
②社会保険料の負担
雇用保険・医療保険・厚生年金・労災保険・介護保険これらの保険は必ず支払わなくてはなりません。個人ですべて負担するのは大きな額になりますが、サラリーマンの場合は基本半分の額は企業側が支払います。
③税金の管理
サラリーマンは、会社に勤めている限りにおいては自分で税金の計算をすることはありません。経理部がありますのですべて企業側が管理してくれます。
④福利厚生が手厚い
企業によりますが、健康診断や有給休暇、育児・介護休暇、社員寮、社宅、保養施設など個人事業主では受けられない恩恵があるのもサラリーマンのメリットですね。
⑤信用面
毎月給与が支払われるサラリーマンは銀行など金融機関で信用されやすいです。住宅、車を購入する際、銀行でローンを組む方は個人事業主や一人社長の会社に比べるとお金を借りやすいと言えます。
サラリーマンのデメリット
①時間的な制約
フレックスタイム制やリモートワークが導入されていますが、基本的には定時に出社し定時以降まで仕事をする必要があります。会社で決められた部署に配属し、ある程度決まった仕事をしなければなりません。まだまだ日本の企業では自分の仕事が終わったからといって「帰ります!」という自由さは見かけないと思います。「じゃあこれお願い」と仕事が増やされるのが普通ではないでしょうか。
②収入に上限がある
そもそもの給与の金額は企業によって違いますが、自分の功績で事業が大成功したとしても、(将来役職が上がる可能性はありますが)会社の儲けがそのまま自分に支払われることはありません。いわゆるアメリカンドリーム的な大成功を収入で得ることはできないでしょう。
③人間関係の問題
サラリーマンは会社という組織の一員です。必ず『上司』『先輩社員』『同期』『部下』『後輩社員』といったピラミッドが存在し、それぞれの人達と一緒に仕事をしていきます。一人勝手に仕事相手を選ぶことも、自由に仕事をするわけにもいきません。いろいろな人間関係に揉まれながら仕事をします。うまく付き合える人、付き合いにくい人がいます。当然ストレスにもなるでしょう。
免責事項
TEAM 起業支援&企業サポートは、高柳麻紀行政書士事務所の『横浜の行政書士 高柳麻紀』監修のもと、運営しております。
専門的で難しい内容を「簡潔にわかりやすくお伝えすることを優先し、詳細を割愛させていただいている部分もございます。
当サイトをご利用になり生じたいかなる損害についても、賠償責任を負いません。行動に移される場合には、事前に各専門家(専門家一覧)に直接ご連絡頂けますようお願い申し上げます。
TEAM 起業支援&法人化サポート
人気順ランキング
会社設立 個人事業主を残して掛け持ち?引継ぎ?
個人事業主を続けながら、会社設立はできるのでしょうか。法人と個人事業主の掛け持ちはできるのでしょうか。 シンプルに答えると、「できます!」 法人経営と...
起業とは?創業、独立、開業、創立、設立、ベンチャーとの違い
起業(きぎょう)とは「新しく事業を起こすこと」を意味します。 創業、開業、創立、設立、独立、ベンチャーとの使われ方の違いを比較すると、より繊細に「起業...
開業に許認可が必要な業種、許認可の種類、会社設立時の注意点
「許認可」と聞いて何を思い浮かべますか?『認可保育園』や、飲食店に貼ってある『営業許可証』などは馴染み深いものだと思います。私たちの生活の中には「許認...
定款の作り方 会社設立後に損しない定款とは?
法人設立を始めるに当たって、定款は必ず作成しなければなりません。 会社法では株式会社や合同会社について定款の作成義務を設けています。 NPO法人につい...
TEAM 起業支援&法人化サポート
専門家紹介
法人化時の社会保険(厚生年金・健康保険)、労働保険について社労士が解説
社会保険労務士法人レアホアの栗原深雪です。 会社設立、法人成り時の社会保険(厚生年金・健康保険)、労働保険(労災保険・雇用保険)について、社会保険労務士の視点からご...
無料起業相談|東京・神奈川(横浜等)・ZOOM全国対応
ビズサポの横山です。 個人事業主開業または法人化予定の方、スタート後に課題を感じている方限定! 毎週2名様まで、無料の起業相談を承っております。ZOOM全国対応、東...
開業・法人化前にチェック!税金で損しないための注意点を税理士が解説
田辺税理士事務所の田辺悠一です。 個人事業主開業、会社設立(法人化・法人成り)時に役立つ情報や注意点を税理士の視点からご説明させていただきます。 動画タイトル 開業...
起業時にホームページ制作が必要な盲点!無料作成?開業におすすめなサイトは?
一般社団法人リブランディング協会の横山です。 起業時のホームページ制作について、個人事業主開業時点でWEBサイトが必要な理由、フリーランスにおすすめなホームページ無...
法人化・会社設立の流れ・進め方、種類、費用、サポートを行政書士が解説
高柳麻紀行政書士事務所の高柳麻紀です。 会社設立(法人化・法人成り)の流れ・進め方、種類、費用などについて、行政書士の視点からご説明させていただきます。 動画タイト...