1円起業ってどう?会社設立時の資本金はいくらにすべき?
一躍ニュースでも話題になった「1円起業」。2005年6月の会社法改正により、資本金1円以上で会社が設立できるようになりました。それまでは、株式会社の場合1000万円の資本金が必要とされていました。
資本金を1000万円集めるとなるとかなりハードルが高いですが、事業を始めたい人は誰でも会社を設立できる、子供でも社長になれると騒がれましたね。
法律と行政手続きの専門家
行政書士 高柳麻紀
1円起業の現実
実際はどうでしょうか。実際に子供が「1円で起業しました!」と堂々プレゼンテーションを行えば目を引くでしょう。そして今どきのSNSでバズれば(一気に有名になれば)いろいろな人間が集まり大きなビジネスになるかもしれません。そういうお話をたくさん聞いたことはありますか?身近にそういう社長はいますか?そうそういないと思います。「1円起業」は『もし』成功したとして、その時に自慢できる一つのストーリーと言ってもいい言葉です。
出資金が1円だとしても、会社を設立するにはお金がかかります。
株式会社であれば約25万円、合同会社で約10万円。本当に1円だけで会社設立をし事業を始めるのは無理です。資本金の代わりにいくらかの事業に投資できるお金があればこそストーリー性を打ち出し、第三者を驚かせる事業開始のメリットになるための言葉だと思ってください。
スモールビジネス・マイクロ法人
やみくもに「1円起業」、「小資本での起業」を否定するわけではありません。
ネットでなんでも買える時代、ネットでなんでも調べられる時代。
その利便性に人が引き付けられ、集客できるのであれば、これまで費用をかけてきた広告や人が歩き回る営業活動は要らない時代になりました。
そういった事業やサービスを利用するときに企業の概要や信頼性を確かめることはありますか?
Amazon、楽天といった大元が大きな会社であればサービスを展開している会社にどんな信用があるのか調べなくても購入していませんか?
あるいは口コミを見て・・口コミが当てにならないとは思いつつも価格の安さで購入することは多いと思います。海外に主な拠点を置いている企業も日本の大手企業の傘下にあれば、不思議と信頼してしまうものです。
ネットで物を売る、コンサルティングとしてセミナーを開く、IT関係のビジネスはコストをかけなくても始められると言えます。そうなると、自身の会社に資本金を多額に用意しなくてもビジネス展開ができる・・・資本金の額が多ければ信用されるというこれまでの図式は崩れたことになります。「スモールビジネス」「マイクロ法人」といった小さい資本金でビジネスをする、法人成りするのも時代に合った起業と言えるのです。
会社設立時の資本金はいくらにすべき?
上記で述べたビジネス展開ではなく、王道として安定感のある法人設立時の資本金額を考えると、一昔前に要求されていた1000万円とまではいかなくとも、事務所の家賃、光熱費等を考えただけでも、3ヵ月から6ヵ月分は売上がなくても支払う余力が欲しいところです。
事業を始めるから融資を受けようとしても、資本金1円の会社に金融機関は簡単に融資することはありません。社長本人がそれなりの事業資金を持っていることや、よほど増収増益が見通せるビジネス内容や、事業計画を掲げて相談に持ち込むなどして『信用』が得られるかがポイントになります。
対外的な信用、実際に事業を回していけるのか、仕入れが必要なビジネスであれば販売する前に資金が必要になります。一般的には300万円から500万円ほどの資本金があったほうが良いと思います。
免責事項
TEAM 起業支援&企業サポートは、高柳麻紀行政書士事務所の『横浜の行政書士 高柳麻紀』監修のもと、運営しております。
専門的で難しい内容を「簡潔にわかりやすくお伝えすることを優先し、詳細を割愛させていただいている部分もございます。
当サイトをご利用になり生じたいかなる損害についても、賠償責任を負いません。行動に移される場合には、事前に各専門家(専門家一覧)に直接ご連絡頂けますようお願い申し上げます。
TEAM 起業支援&法人化サポート
人気順ランキング
会社設立 個人事業主を残して掛け持ち?引継ぎ?
個人事業主を続けながら、会社設立はできるのでしょうか。法人と個人事業主の掛け持ちはできるのでしょうか。 シンプルに答えると、「できます!」 法人経営と...
起業とは?創業、独立、開業、創立、設立、ベンチャーとの違い
起業(きぎょう)とは「新しく事業を起こすこと」を意味します。 創業、開業、創立、設立、独立、ベンチャーとの使われ方の違いを比較すると、より繊細に「起業...
開業に許認可が必要な業種、許認可の種類、会社設立時の注意点
「許認可」と聞いて何を思い浮かべますか?『認可保育園』や、飲食店に貼ってある『営業許可証』などは馴染み深いものだと思います。私たちの生活の中には「許認...
定款の作り方 会社設立後に損しない定款とは?
法人設立を始めるに当たって、定款は必ず作成しなければなりません。 会社法では株式会社や合同会社について定款の作成義務を設けています。 NPO法人につい...
TEAM 起業支援&法人化サポート
専門家紹介
無料起業相談|東京・神奈川(横浜等)・ZOOM全国対応
ビズサポの横山です。 個人事業主開業または法人化予定の方、スタート後に課題を感じている方限定! 毎週2名様まで、無料の起業相談を承っております。ZOOM全国対応、東...
法人化時の社会保険(厚生年金・健康保険)、労働保険について社労士が解説
社会保険労務士法人レアホアの栗原深雪です。 会社設立、法人成り時の社会保険(厚生年金・健康保険)、労働保険(労災保険・雇用保険)について、社会保険労務士の視点からご...
起業時にホームページ制作が必要な盲点!無料作成?開業におすすめなサイトは?
一般社団法人リブランディング協会の横山です。 起業時のホームページ制作について、個人事業主開業時点でWEBサイトが必要な理由、フリーランスにおすすめなホームページ無...
開業・法人化前にチェック!税金で損しないための注意点を税理士が解説
田辺税理士事務所の田辺悠一です。 個人事業主開業、会社設立(法人化・法人成り)時に役立つ情報や注意点を税理士の視点からご説明させていただきます。 動画タイトル 開業...
法人化・会社設立の流れ・進め方、種類、費用、サポートを行政書士が解説
高柳麻紀行政書士事務所の高柳麻紀です。 会社設立(法人化・法人成り)の流れ・進め方、種類、費用などについて、行政書士の視点からご説明させていただきます。 動画タイト...