公告とは?公告の種類と比較!

公告とは?公告の種類と比較!

公告とは、

①広く世の中に告げ知らせること。
②国家または公共団体が文書によって一般公衆に告知すること。「競売日が―される」
③〔法〕会社が、官報、定款に定めた日刊新聞紙、電子公告のいずれかの方法で、自社の情報を株主や債権者などに直接伝達すること。

(広辞苑より)

上記のような意味がありますが、会社法での「公告」とは、

(計算書類の公告)
第四百四十条 株式会社は、法務省令で定めるところにより、定時株主総会の終結後遅滞なく、貸借対照表(大会社にあっては、貸借対照表及び損益計算書)を公告しなければならない。

とあります。つまり、株式会社は毎事業終了後に遅れることなく決算の公告をしなければなりません。

(必須ではありませんが、定款を作成し、会社設立を終えた際には「設立公告」をするほうがよいです。会社設立をしたお知らせの意味合いです。)

合同会社には決算公告の義務がありません。株式会社を設立する時には、定款で公告方法を定めることができますが、定款で定めていない場合には、官報に掲載する方法で公告を行うものとみなされます。この公告の種類についてみていきましょう。

法律と行政手続きの専門家
行政書士 高柳麻紀

官報による公告

官報は内閣府が発行元で、行政機関の休日を除いて、毎日発行されています。

官報は、政府や官庁が交付する文書のほかに、官庁、地方公共団体からの告知、法人からの公告から成り立っています。

株式会社は決算の報告義務があります。公告する方法の一つとして「官報」があるのです。

官報掲載による決算公告のメリット

〇費用が安い・・・枠数や行によって変わりますが、決算公告について中小企業であれば8万円程度で掲載できます。

官報掲載による決算公告のデメリット

〇時間がかかる・・・官報発行までには1~2週間かかります。

株式会社の9割が官報公告を使用しています。

日刊新聞紙による公告

いわゆる「新聞」で公告する方法です。

日刊新聞紙による公告のメリット

〇多くの人の目に触れる・・・メリットとしては購読者が官報より多いことです。(官報って見たことありますか?)

日刊新聞紙による公告のデメリット

〇費用が高い・・・購読者が多い新聞ほど、掲載料金は高額になります。上場企業や大企業でないとほとんど使われません。

最低でも30万円から70万円かかってきます。

電子公告(インターネットによる公告)

ホームページ上で決算公告をする方法です。自社のホームページがあれば、費用は無料となりますが、メリットとデメリットがあります。

電子公告のメリット

〇無料・・自社サイトに掲載するなら、費用がかからないこと。多くの取引先に情報が公開できること。

電子公告のデメリット

〇登記が必要・・ホームページのアドレスを法務局に登記する必要がある。一度掲載したら5年間掲載を続けなければならない。
〇調査が必要なことも・・決算の電子公告は電子公告調査機関の調査は不要ですが、その他、法定公告に関する事項を電子公告する場合は、調査機関から調査を受けなければならず、その費用がかかります。

といった具合です。公開し続けたい内容の決算だったり、あまり公開したくない内容も含まれますので、注意が必要ですね。

↓ 起業相談 ↓

オンライン起業無料相談

↓ 起業成功事例 ↓

起業支援お役立ち情報

免責事項

TEAM 起業支援&企業サポートは、高柳麻紀行政書士事務所の『横浜の行政書士 高柳麻紀』監修のもと、運営しております。
専門的で難しい内容を「簡潔にわかりやすくお伝えすることを優先し、詳細を割愛させていただいている部分もございます。
当サイトをご利用になり生じたいかなる損害についても、賠償責任を負いません。行動に移される場合には、事前に各専門家(専門家一覧)に直接ご連絡頂けますようお願い申し上げます。


TEAM 起業支援&法人化サポート
人気順ランキング

会社設立 個人事業主を残して掛け持ち?引継ぎ?

個人事業主を続けながら、会社設立はできるのでしょうか。法人と個人事業主の掛け持ちはできるのでしょうか。 シンプルに答えると、「できます!」 法人経営と...

起業とは?創業、独立、開業、創立、設立、ベンチャーとの違い

起業(きぎょう)とは「新しく事業を起こすこと」を意味します。 創業、開業、創立、設立、独立、ベンチャーとの使われ方の違いを比較すると、より繊細に「起業...

法人の種類と特徴。会社設立時の選択が運命を決める!

法人の種類と特徴 ~会社設立時の選択が運命を決める!~ 少し難しいお話ですが、「法人」ってなんでしょう。私たち一人一人に人格があり、法律により権利や義...

定款の作り方 会社設立後に損しない定款とは?

法人設立を始めるに当たって、定款は必ず作成しなければなりません。 会社法では株式会社や合同会社について定款の作成義務を設けています。 NPO法人につい...


起業・創業・法人化
お役立ち情報一覧

TEAM 起業支援&法人化サポート
専門家紹介

法人化時の社会保険(厚生年金・健康保険)、労働保険について社労士が解説

社会保険労務士法人レアホアの栗原深雪です。 会社設立、法人成り時の社会保険(厚生年金・健康保険)、労働保険(労災保険・雇用保険)について、社会保険労務士の視点からご...

無料起業相談|東京・神奈川(横浜等)・ZOOM全国対応

ビズサポの横山です。 個人事業主開業または法人化予定の方、スタート後に課題を感じている方限定! 毎週2名様まで、無料の起業相談を承っております。ZOOM全国対応、東...

起業時にホームページ制作が必要な盲点!無料作成?開業におすすめなサイトは?

一般社団法人リブランディング協会の横山です。 起業時のホームページ制作について、個人事業主開業時点でWEBサイトが必要な理由、フリーランスにおすすめなホームページ無...

開業・法人化前にチェック!税金で損しないための注意点を税理士が解説

田辺税理士事務所の田辺悠一です。 個人事業主開業、会社設立(法人化・法人成り)時に役立つ情報や注意点を税理士の視点からご説明させていただきます。 動画タイトル 開業...

法人化・会社設立の流れ・進め方、種類、費用、サポートを行政書士が解説

高柳麻紀行政書士事務所の高柳麻紀です。 会社設立(法人化・法人成り)の流れ・進め方、種類、費用などについて、行政書士の視点からご説明させていただきます。 動画タイト...

-->
TOP